One Standing(ワンスタンディング)は
ご利用者様の自立しようとする気持ちを後押ししたい
そういう想いを込めて
One Standing(ワンスタンディング)と名付けました
『自分一人で立ち上がる力、自立の例え』
当法人が運営する「共同生活援助介護サービス包括型」事業では、利用者の皆さんが自立することを目指し、地域社会の中で自信を持って日常生活を営むことができるよう、仲間と一緒に成長し学びあえる居住の場を提供しています。地域の方々とのつながりを大切にしながら「自分らしく」安心して暮らしていけるように、役割を持って地域社会へ参加することを目標に、活動の幅を拡げていきたいと考えています

One Standing和合
ご挨拶

共同生活援助グループホームとは?
障害のある方に対して、主に夜間において、共同生活を営む住居で相談、入浴、排せつまたは食事の介護、その他の日常生活上の援助を行います。 このサービスでは、孤立の防止、生活への不安の軽減、共同生活による身体・精神状態の安定などが期待されます。
「自立の基盤となる住まい」を目指し
ご利用者様ひとりひとりの日常生活を通して
成長に繋がる支援をしていきます
私たちの想い
新しい一歩へ
挑戦してみよう、試してみようという
気持ちを大切にし
安心で 安全に 楽しく働き
自立した生活を送れるように
環境を作り、自立の為に
『誰もが活躍出来る場所』
そんな社会を目指しています


一日の流れ
平日
6:30
起床
7:00
朝食
8:00
日中活動先へ出発
12:00
昼食(就労施設)
16:00
GH帰宅
16:30
自由行動(洗濯・掃除)
18:00
夕食
19:00
入浴(順番)
21:00
交流室利用終了
22:00
就寝
土日・祝日
6:30
起床
7:00
朝食
8:00
洗濯・掃除
12:00
昼食
13:00
自由行動(外出可)
17:30
GH帰宅
18:00
夕食
19:00
入浴(順番)
21:00
交流室利用終了
22:00
就寝
支 援内容
生活相談及び援助
生活における課題の克服や目標の達成の他にも、家庭との関わり方や目標の達成の他にも、家庭との関わり方や状況改善も視野に 入れていきます。
医食同源について
「安心」「安全」「快適」な環境作りと、栄養管理された家庭的な料理を提供し、心地良い場にしていきます。
健康管理の援助
バイタルチェック・服薬管理・医療機関との連携といった部分をベースとして、健康維持の効果が発揮できるように関わっていきます。
金銭の管理に係る支援
お金の使い方に不安があったり不具合が生じないように、適宜に支援していきます
緊急時の対応
夜勤職員による夜間対応や緊急時の体制作りをし、ご利用者様が危険や不安に陥らないように対応します 。
事業所間の連絡調整
利用者の皆さんが日中活動の場としている事業所と、互いに日々の様子を取り交わし、一貫した対応ができるように支援していきます。
余暇活動の支援
余暇の充実が心の安定を図ってくれることからも、余暇の開拓につながる機会を提供し共同生活の良さを活用していきます 。(入場料等、別途お金がかかることがあります)
その他日常生活の支援
スタッフが利用者の皆さんの生活上の様々なことに共感し、寄り添うことができる環境作りをしていきます。
ご利用の流れ
サービス申請
市町村の障害サービスを担当する窓口に、サービス利用の申請を行います
区分判定
障がい支援区分の判定
(受けていない方のみ)
利用決定
サービス利用
の決定
見学・面談
御希望ホームの見学・面談
契約
新生活
スタート!

ご利用料金
家賃
36,000円
水道光熱費
食費
雑費
3,000円
11,000円
20,000円
合計 70,000円(税込)
家賃補助(10,000円)
生活保護受給世帯や市町村民税非課税世帯の
障害のある人が補助対象

よくある質問
入居にあたって保証人は必要ですか?
書類作成上必要です。基本、親御様、御親族となりますが、保佐人もしくは後見人でも大丈夫です
テレビや音楽プレイヤーを持ち込めますか?
持ち込み可能です。夜9時以降は音に配慮(イヤホン)していただければ、居室で自由にお過ごしください
外泊、外出は自由にできますか?
前日に行き先と帰宅時間を教えていただき問題がなければ基本自由です。ホームの門限は20時です。食事の用意もあるため、外泊は5日前でお願いします
車椅子でも生活できますか?
申し訳ありません。施設内はバリアフリーではない為、自立歩行のできる方以外の入居の受け入れはできません
